白山市 戸建て住宅 外壁塗装工事|住まいを明るいホワイト基調にリフレッシュ
2025.09.19 (Fri)
施工データ
工事内容 | 付帯部塗装 外壁塗装 |
---|---|
施工地域 | 白山市 |
工事を行ったきっかけ | 築18年を迎えたこちらのお住まいでは、外壁の色あせや汚れが気になり始めていました。特に南側は日差しの影響を強く受けており、部分的に退色が進んでいたため、そろそろ塗り替えの時期だとご相談をいただきました。 |
施工箇所 | 外壁塗装 付帯部塗装(雨樋・破風・軒天など) |
建物概要 | 所在地:石川県白山市 建物種別:2階建て 戸建て住宅 |
築年数 | 築13年 |
使用塗料 | エスケー プレミアムシリコン |
担当者コメント
施工前▼
築18年が経過したこちらの住宅は
外壁の一部にチョーキングやカビ
凍害による劣化が見られました。
特に陰になりやすい部分やアクセント部分には
色褪せや劣化が進んでおり、外壁全体の美観や
防水性能の低下が懸念される状態でした。
また、ベランダや玄関前、外壁下のにも
汚れや苔が付着しており
塗装前の下地処理が重要な状況でした。
施工後▼
施工後は、外壁は清潔感のあるホワイトで統一し
アクセント部分は既存色に合わせて仕上げました。
外壁下のコンクリート部分や玄関前、ベランダ
付帯部も丁寧に高圧洗浄・塗装し
建物全体の耐久性と美観を大幅に向上させています。
コーキング打ち替えや付帯部塗装も行い
雨水の侵入や劣化の進行を防止しました。
外壁塗装は単に色を変えるだけの作業ではありません。
塗料は紫外線や雨、湿気から建物を守る
バリアの役割を持っています。
特に築年数が経過すると、チョーキングやひび割れ
コーキングの劣化などから水分が浸入し
建物内部の劣化につながることがあります。
定期的な点検と塗装メンテナンスで
美観を保ちながら建物の寿命を延ばすことができます。
今回の施工では、外壁やアクセント部分の
劣化が進んでいました。特に陰になりやすい
箇所や玄関周りは汚れや苔が目立っていたため
丁寧に高圧洗浄と下地処理を行いました。
塗装後は外壁全体が明るくなり
耐久性も向上しています。
今後も定期的な点検とメンテナンスを行うことで
長く安心して暮らせる住宅になります。
劣化症状の写真と解説
1. チョーキング現象
外壁を手で触ると白い粉がつく「チョーキング現象」が見られました。これは塗膜が紫外線や雨風で分解され、顔料が表面に出てきている状態です。防水性が低下しているサインで、このまま放置すると外壁材自体が雨水を吸い込みやすくなります。2. 陰になっている外壁のカビ
日の当たりにくい北面や隣家との間の外壁には、黒ずみ汚れやカビの発生が確認されました。湿気がこもりやすい環境では、カビやコケが発生しやすく、美観を損なうだけでなく外壁の劣化を早めてしまいます。3. 外壁の凍害
外壁の一部には、冬場の凍結と融解を繰り返すことで表面が剥がれたり細かいひび割れが発生する「凍害」が確認されました。北陸地方のように雪や寒暖差が大きい地域で特に起きやすい劣化で、そのまま放置すると外壁内部まで劣化が進み、補修費用も高額になりかねません。4.シーリングのひび割れ・痩せ
外壁材の継ぎ目を埋めているシーリング材に亀裂や隙間が見られました。防水性が低下し、雨水が浸入するリスクがあります。
高圧洗浄
外壁に付着した長年の汚れやチョーキングを高圧洗浄で丁寧に落としています。塗料の密着性を高め、美しい仕上がりを実現するための重要な工程です。
玄関周りの細部も高圧洗浄で洗浄中です。雨や泥の影響を受けやすい場所も、下地を整えることで塗料の密着性を高めます。
ベランダの床や手すりも高圧洗浄で清掃中です。湿気や雨による汚れや苔を取り除くことで、塗装後の耐久性を向上させます。
雨樋や軒天、庇などの付帯部も高圧洗浄でしっかり洗浄しています。細部まできれいにすることで、塗装のムラや剥がれを防ぎます。
外壁下のコンクリート部分も高圧洗浄で汚れや苔をしっかり落としています。基礎まわりまで清掃することで、塗装の密着性を高め、建物全体の耐久性を向上させます。
コーキング
コーキングは塗装前の大切な工程です。既存の劣化部分を補修し、新しいシーリング材で隙間を埋めることで、塗装後の耐久性と防水性を確保します。
窓まわりのコーキングを打ち替えています。隙間をしっかり埋めることで、水漏れを防ぎ、塗装の仕上がりを美しく保ちます。
外壁の目地部分にコーキングを施工しています。古いシーリング材を丁寧に撤去した後、新しい材料を充填することで、雨水の浸入を防ぎ、建物の耐久性を高めます。