外壁・屋根塗装と一緒に付帯部工事がおすすめな理由【金沢市・白山市・野々市市の塗装専門店外壁王】
2023.04.07 (Fri) 更新
こんにちは
金沢市・白山市・野々市市、能美市、小松市
本日は『付帯部の塗装』についてお話します。
付帯部といわれてもピンとこない方の方が多いと思います。
外壁・屋根塗装工事のお見積りの中にも項目があり
外壁・屋根以外にも塗装をする部分があります。
聞きなれない言葉もある思いますので付帯部の名称をご説明いたします。
目次
付帯部の主な名所と役割
雨樋(あまどい)
雨樋とは屋根から落ちる雨水を建物の外壁や地面に流さず、集めて排水します。
雨樋がついてなければ雨水が全て軒下に流れ外壁を汚してしまうこともあります。
落ち葉や枝、ゴミなどが詰まったりすることもあるので雨樋は定期的な清掃と点検が必要です。
破風(はふ)・破風板(はふいた)
破風とは屋根と外壁のつなぎ目や、屋根の先端部分にある、下屋根部分を覆う板です。
雨水や風を遮るための役割があります。
破風は屋根の裏側に設置されるため、雨や風、太陽光線、雪などの影響を受けやすく劣化や傷みが起きやすいです。
定期的な点検をし異常があれば修繕することが大切です。
軒天(のきてん)・軒天井(のきてんじょう)
軒天とは建物の屋根の軒先端部分にある天井のことです。
軒天は屋根のはみ出し部分を覆い、雨や風を遮ります。
軒天は屋根の裏側に設置されているため、劣化や傷みが発生しやすいです。
特に風通しのいい場所や雨水がたまりやすい場所が劣化が進みやすい傾向にあります。
笠木(かさぎ)
笠木とは建物の屋根の端部分に設置されることが多いですが建物のベランダの端部分にも設置されることもあります。
ベランダに設置された笠木は主に雨水の侵入を防ぐ役割を持っています。
ベランダの床や手すり塗装と同時に行うことができます。
庇(ひさし)
庇とは建物の窓や出入り口などに設置された小さい屋根のことです。
雨や紫外線から建物を守るための重要な役割を持っています。
塗装することによって庇の防水機能や耐久性を高めることができます。
最後に
付帯部塗装はたくさん箇所があり塗装面積も広くなり塗装金額も安くはありません。
外壁塗装・屋根塗装をする時に付帯部塗装をまとめてすることをおすすめしています。
メリットとして付帯部塗装をするにも足場が必要となります。
外壁塗装・屋根塗装と一緒に行うことで足場代が1回で済みます。
そして、外壁塗装・屋根塗装だけを行った場合
外壁・屋根は綺麗になっているのに付帯部が劣化していると目立つことになります。
まとめて塗装されることをおすすめしています。
4月イベントのお知らせ
4月15日(土)~16日(日)に白山市ショールームにて
【外壁王 塗装祭】を開催いたします。
4月15日(土)に金沢市、白山市、野々市市、能美市、小松市の各地域に折込チラシとして配布いたします。
お得な2日間となっておりますのでご来場お待ちしております。
受付時間 10:00~17:00 (定休日:水曜日)
【New】外壁王での施工事例はこちら
外壁王、外壁塗装メニュープラン詳細はコチラ
▼外壁塗装お得情報▼
外壁王では独自の助成金制度を設けております。
▼弊社独自の助成金についてはこちらをご覧ください▼
外壁王では無料で点検致します!!!
金沢市、白山市、野々市市の外壁・屋根塗装・屋根塗装は外壁王にお任せください。
お見積り、ご相談お気軽にお問い合わせください(^^)/