外壁王、工事の流れ【外壁】
2022.10.21 (Fri) 更新
こんにちは(*^▽^*)
白山市・金沢市・野々市市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店「外壁王」です!
本日は、外壁王の外壁塗り替え工事の流れをお伝えしていきます。
①足場組立
塗り替え工事を行うときまずはじめに
安全性や施工品質を維持するため足場組立をします。
基本となる足場の組み立ては、慎重に行います。
足元を安定させる足場は、よい塗装工事の基本となります。
②ネット養生
周辺のお宅や植木、車などが汚れないよう
専用のネットで足場を覆います。
塗料などが飛び散り、汚れるのを防ぎます。
③高圧洗浄
洗浄器を使用し、外壁のホコリ、汚れ、藻、コケ、カビ等を
高圧の水で洗い流していきます。
高圧洗浄機が使用できない場合は手作業で落としていきます。
これらの作業を丹念に行うことで、塗料の性能が十分に発揮されます。
④下地処理
サイディングやモルタルのひび割れなどを塗装前にしっかりと補修します。
また、コーキングが劣化している場合は
コーキングを打ち替えたり、増し打ちをします。
⑤養生
塗装を行わない場所(アルミサッシなど)を養生シートなどでしっかり覆います。
この養生をしっかり行わないと
仕上がりが不十分なものとなるため丁寧に行います。
塗り替え場所以外への汚れは絶対に残さないのがプロの仕事です。
⑥下塗り
シーラー(プライマー)などの材料で下塗りを行います。
下塗りを行うことで、中塗り塗料との密着度を高めます。
この工程で手抜きをすると、塗料が長持ちせず、劣化が早くなります。
⑦中塗り
塗膜に厚みをもたせるために中塗りを行います。
汚れや、カビが気になる外壁には、高品質塗料で再発を防ぐなど
家の傷みの状況に応じた塗装を施していきます。
木部と鉄部は外壁と同ランク以上の高品質塗料で塗装することが原則です。
⑧上塗り
外壁は3回塗りの3層仕上げが一般的ですが
上塗りが3層目の仕上げです。
太陽のあたる外壁面と陰になる外壁面で、痛み方も変わってきますので
塗る回数も変わることがありますが、基本は3回塗りで仕上げます。
上塗りは、見栄えに直接関わる大切な工程です。
⑨完工チェック
細かい塗料の拭き残しや塗り残し、塗りムラの確認作業を行います。
足場を解体してからではやり直しは不可能となってしまうため
足場解体前にしっかりとしたチェックを行います。
⑩足場解体・清掃
塗り残しや、塗りムラのチェックを最後に行った後は
養生シートを取り外し、足場の解体を行います。
そして最後に建物周辺や敷地内外の掃除を行い工事の完了となります。
▼塗装施工事例多数記載▼
外壁王でお見積りをしたい方はこちら!
▼外壁塗装お得情報▼
外壁王では独自の助成金制度を設けております。
▼弊社独自の助成金についてはこちらをご覧ください▼
金沢市、野々市市、白山市の外壁・屋根塗装は外壁王にお任せください(*^^*)
お気軽にお問い合わせください!!!